※写真をクリックで拡大します。
Home

07/21(Thu) 古代からの真珠の歴史
日本における装身具は?

《縄文時代》 日本において装身具は、呪術的な意味を持つシンボルとして縄文時代から古墳時代にかけて広く普及し、指輪、耳飾り、腕輪、首飾り、足飾りなど、多数の形状の装身具が各地の墳墓から出土している。しかし、奈良時代以降、明治時代に至るまでの約1100年間、これらの装身具は忽然と姿を消した。
海外からの文化移入という形で復活を果たした装身具は、日本の近代化思想と相まって爆発的な普及を果たし、今日に至っている。資料提供:nhk.or.jp/kaisetsu-blog
http://image.search.yahoo.co.jp/

07/21(Thu) 『魏志倭人伝』が記した真珠5千個を中国に献上した
日本は古代から真珠の産地

《魏志倭人伝》 卑弥呼の後継者の壱与という女王が、白玉、つまり真珠5千個を中国に献上したと「魏志倭人伝」は記している。この記述から、真珠は日本最古の輸出品だったことがわかる。
もう一つ興味深いのは5千個という数。真珠は、1万個のアコヤガイから一つか二つしか採れないもの。5千個の真珠を採るには、最大で5千万個のアコヤガイが必要となってくる。これまで邪馬台国の真珠のことは、あまり議論されなかった。しかし、どこでどのように真珠が採れるかを考えると邪馬台国の場所にもヒントを与えるかも?アコヤガイの産地は長崎県大村湾の潜水漁法が記載されているので大村湾を判図とする邪馬台国は、九州に違いないといわれている。資料提供:nhk.or.jp/kaisetsu-blog
http://image.search.yahoo.co.jp/

07/21(Thu)副葬品として真珠が消滅した原因の諸説
埴輪の消滅と共に玉類の装身具が消滅

古墳時代の後期に入ると、有力な豪族の墓から副葬品として多くの装身具が出土しているのに対し、地方の豪族の墓からは鏡や銅剣が多く出土するなど、副葬品の内容に乖離が見られるようになった。これは、中央集権的な国家が確立する過程において、祭祀事は次第に大王が取り仕切るようになったため、地方の豪族は祭祀に用いられる装身具を返上し、代わりに宝器を拝受するようになったことが原因と考えられている。やがて7世紀に入る頃には、副葬品は、埴輪の消滅と共に玉類の装身具が消滅していくようになる。資料提供:nhk.or.jp/kaisetsu-blog
http://image.search.yahoo.co.jp/

07/21(Thu) 装身具のない時代
身を飾りつける行為よりも色彩や香りに重点が

平安時代に入ると、上流階級における美意識という概念に変化がみられる。奈良時代に取り入れられた唐様式に衣服は十二単へと発展し、長く垂らした黒髪と共に、流麗な文化を築き上げた。同時に幾重にも重ねた重い着物や長い髪は、女性の露出部を減少させ、行動に制約をかけることになる。こうした服飾変化が決定的に装身具の必要性を排除していったと考えられており、同時に身を飾りつける行為よりも色彩や香りに重点がおかれるようになった。資料提供:nhk.or.jp/kaisetsu-blog
http://image.search.yahoo.co.jp/

07/21(Thu) 鎧や兜は相手を威圧し、存在感をアピール
装飾品の発展が装身具を必要としない文化形成の一因

一方で装飾対象は、刀や鎧などの武具へと移り変わった。平安時代後期から鎌倉時代にかけて次第に武士が勢力を持つようになり、実用性や機能性に富んだ日本刀の発展と同時に、戦闘方式の変化によって一騎打ちが主流となってくると、鎧や兜は相手を威圧し、存在感をアピールすることを目的としたものが好まれるようになった。こうした装飾品の発展が装身具を必要としない文化形成の一因となった。資料提供:nhk.or.jp/kaisetsu-blog
http://image.search.yahoo.co.jp/

12/20(Fri) 華やかに『第6回上海ジュエリー展』開く
台湾から有力なジュエリー企業が参加

『第6回上海ジュエリー展』が11月22日、上海展示中心で開催された。前回のフェア会場は、中国と旧ソ連友好ビルだったものから展示面積が10000平方米のスペースに移行して行なわれました。台湾、スリランカからのグループ展も今回の展示会ハイライト。今年も台湾ジュエリー協会は、台湾の30余りの有力なジュエリー企業を組織して、グループを作り、上海展示会に参加しました。
その中に数多く台湾翡翠及び半貴石企業も同行、そして独特なデザインの翡翠及び半貴石の宝飾品も展示しました。
スリランカからは、各種稀少宝石が産出されており、2012年に続きSri Lanka National Gem and Jewellery Authorityが、このイベントに参加しました。グループ展示方式で世の中の人々にスリランカの宝石の魅力を見せていました。

12/20(Fri) コロンビヤ産のエメラルドは、中国の消費者が欲しがる宝石です
ベトナム産の沉香も売れる見込みです

中国の出展社のハイライトは、南紅瑪瑙の展示販売と沉香の展示販売です。勿論、インドネシアとベトナム産の沉香も大勢の消費者に望まれ、今後も売れる見込みです。

12/20(Fri) 中国は2020年には世界最大のジュエリー消費市場になります
2010年にくらべ13.64%増の2500億人民元に

中国の時事評論によれば目下、中国のジュエリー市場は、高度成長期に入っており、ジュエリ
ーの年間売り上げ額は、連続して伸びています。2011年の売り上げ総額は、2010年にくらべ13.64%増の2500億人民元になっています。
そのデータに基づくと中国のジュエリー市場は、2020年には世界最大のジュエリー消費市場
になると見込まれています。
中国のジュエリーの消費と生産量および販売量は、世界レベルに至っており、金の消費量は5
79.5トンで、世界No1の位置を占めています。

12/20(Fri) 年間ジュエリーの総売り上は、前年比は13.64%増
淡水真珠生産国としては、全世界95%のシェアを占め
ダイヤモンドの売り上げは、250億人民元で日本を越えて世界一になりました。またプラチナの売り上げ金額は、20世紀以来ずっと世界一の水準を保っています。更に世界最大の淡水真珠生産国としては、全世界95%のシェアを占め、銀製品やその他の宝飾品の使用量も800トンとなっています。

12/21(Fri) 上海はジュエリー消費の代表的都市です
海外ジュエリーブランドの平均消費金額は相対的に高い

現在の中国大都市の消費金額は急増、その内の海外ジュエリーブランドの平均消費金額は
相対的に高く、2.1654万元、ローカルブランド品の平均消費金額は、1.1985万元となっていて、上海はジュエリー消費の代表的都市といえます。



admin only:
no_back
123456789101112131415161718
page:1