 |
 |
 |
 |
|
 |
 |

時計美術宝飾新聞では、2005年1月1日から2月28日までの2ヶ月間、
当ホームページにおいてジュエリーに関する消費者アンケートを実施、
1338名の回答が得られました。購入の際の基準、ブランド、気になる
アイテム、デザイナーなど12項目にわたり調査、集計結果からはユー
ザーのジュエリーに対するさまざまな意識がうかがえます。
●調査期間=2005年1月1日〜2月28日
●回答者数=1338名(男性288名、女性1050名)
●年 代=10代8%、20代28%、30代31%、
40代20%、50代以上12%
|
|
好きなジュエリーブランドが
ある人50%は多い?少ない?
|
|
ペンダント人気がリングに迫る勢い |
|
「好きなジュエリーブランドはありますか?」
回答は「はい」と「いいえ」が50%ずつとなりました。ブランド志向・ブランド時代といわれる現代において、「はい」の50%を果たして「多い」とみるか「少ない」とみるか、微妙なところではないでしょうか。感覚的には「いいえ」の50%は予想外に高い数字という気がしますが・・・。
|
|
「普段身に着けるジュエリーは?」
「リング」が33%でトップ、次いで「ペンダント」が30%と僅差で2位となりました。TORILOGYのヒットでわかるように、最近ペンダントやネックレスなど首周り商品に人気がありますが、それを裏付けるような結果です。
3位は「ピアス・イヤリング」19%、4位は「ブレスレット」14%。今回の調査ではピアスを挙げる人の割合が、思ったよりも低い結果となりました。
■Q3 普段身につけるジュエリー |
|
|
 |
ジュエリー |
回答数 |
% |
 |
指輪 |
412 |
33% |
 |
ペンダント |
376 |
30% |
 |
ピアス(イヤリング) |
242 |
19% |
 |
ブレスレット |
176 |
14% |
 |
その他 |
38 |
3% |
 |
<その他詳細> |
|
|
 |
着けない |
14 |
|
 |
ネックレス |
12 |
|
 |
ブローチ |
4 |
|
 |
タイピン |
2 |
|
 |
時計 |
1 |
|
 |
アクセサリー |
1 |
|
 |
いつも外さないのがネックレスとブレスレットとリング |
1 |
|
 |
パールネックレス |
1 |
|
 |
隠しておく |
1 |
|
 |
服装による |
1 |
|
 |
総 計 |
1244 |
|
 |
(複数回答可) |
|
|
デパート、専門店で半数以上に |
|
|
「ジュエリーの購入先は?」
購入先を聞いたところ、「デパート」と「専門店」がそれぞれ32%ずつで、ふたつを合わせると半数以上となりました。次いで「プレゼント」13%、「インターネット」11%で、3位、4位も接近しています。また「通信販売」を5%の人が挙げており、「インターネット」と合わせると16%で2位に浮上します。
今後この種の販売がどの程度普及していくのか注目されるところですが、現段階においては「専門店」がガンバッテいるといった印象です。

|
|
|
|
|
定着した“自分へのご褒美” |
|
70%の人が誕生石に興味アリ |
|
「ジュエリーを購入しようと思うのはどんな時ですか」
「自分へのご褒美」が38%でトップとなりました。この「自分へのご褒美」という動機付けは、いつの頃からかすっかり定着した感があります。
何かを成し遂げた達成感を形にしたい時、「思い切ってジュエリー」に踏み切る“言い訳”としての“ご褒美”という言葉で、これが市民権を得たようです。
続いて「雑誌・カタログを見て」24%、「店頭で勧められて」15%、「結婚式・パーティに行く時」14%などとなっています。

|
|
「誕生石に興味がありますか」
興味が「ある」人が68%、「ない」人が31%で、誕生石の根強い人気を示しています。
「あたしは○月生まれで誕生石が○○○だからイヤ」という人を時々見かけますが、これは誕生石を気にしている、興味があるということの裏返しでしょう。もしかしたら「興味がない」と答えた3割の人は、自分の誕生石が嫌いで「興味がない」ことにしているのかも・・・。
|
|
|
購入予算は5万円以内が半数に |
|
|
「購入予算は?」
3万円以内の33%と5万円以内の18%を合わせると半数以上に達し、「5万円以内」がひとつの大きな目安となりそうです。
また「決めていない」という人が22%いました。「自分へのご褒美」と考え合わせると、かなりの人が達成した度合いによってジュエリーを選び分けているのかもしれません。「10万円以上」と回答した人は4%でした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|