トップページ > お知らせ一覧 > 諏訪恭一氏による特別講座が

諏訪恭一氏による特別講座が

2024/06/04(火)

 

73日日本宝飾クラフト学院で実施

 

日本宝飾クラフト学院で、宝石品質判定講座の特別講座として「ダイヤモンドの本質とアンカットダイヤモンドの品質判定」講座が、73日に開講される。定員 12名(先着順)。 講師は宝石品質判定講座監修者の諏訪恭一氏。ダイヤモンドの本質を知ることで、カットされたダイヤモンドの意味、自然のままのダイヤモンドの品質のとらえ方、価値のつき方を学ぶ。

 諏訪氏は『人類がダイヤモンドに出会ったのは紀元前8800年頃、当時はその希少性から大変珍重され、自然が生み出した美しい形、透明感、そして「類まれな硬さ」に魔力が宿っていると畏怖し、神秘性を感じていました。そして2100年もの間、ダイヤモンドは研磨 されていない自然のままの姿で人々を魅了していました。文明が発展し、研磨ができるようになりブリリアントカットが 誕生してからは、その「輝き」に魅せられるようになり、鉱山も増え、ダイヤモンドを手に取る機会も増えました。古代から現代まで、ダイヤモンドの魅力は、「自然のままの姿」と「輝き」という、全く異なる視点からであったのです。本講ではアンカットダイヤモンドを手に取って見て「自然を感じ」、11つ異なる「魅力」を実感します』と説いている。 ◆ 開講日= 7 3日( 水 )、時間 = 10:3016:00、会場=日本宝飾クラフト学院 東京本校宝石学教室、定員 =12名(先着順)。テキスト=決定版アンカットダイヤモンド(世界文化社刊4,400円)持参または購入必須、持ち物 =10倍ルーペ、受講料 =一般 55,000円(日本宝飾クラフト学院の在校生・卒業生は33,000円)、申込方法 =日本宝飾クラフト学院のホームペー ジから(https://www.jj-craft.com/) 問い合わせ=フリーダイヤル0120 -3388-26。

https://www.jj-craft.com/
<<戻る
- Powered by PHP工房 -