トップページ > お知らせ一覧 > 宝石鑑別団体協議会(AGL)3月の活動報告

宝石鑑別団体協議会(AGL)3月の活動報告

2024/04/05(金)

 

真珠検品基準の見直しを開始

 

書面理事会 ① 真珠検品基準の見直しを開始することを理事全員の賛意をもって承認した。・ 委員会は、自然キズ等の検品基準の見直しを開始し、見直し終了後は周知徹底を 図るための勉強会を行う。

 

ダイヤモンド委員会(上杉初委員長=)① 合成ダイヤモンドの英語表記について検討した。② CIBJO の合成ダイヤモンドのガイドラインよりラボに関する項目を紹介した。 ③ AGL が任意で行うことを仮定して、合成ダイヤモンドのフルグレーディング化を継続して検討中。

 

色石委員会(渥美郁男委員長)=① 別名とトレードネームの色範囲や基準値等を内規集に入れ込む確認作業を行った。② トレードネームと同様に別名についても短縮形を採用できるよう理事会承認案件とする。③ アクアダイト(カルセドニー)の鑑別結果名について、問い合わせを受け検討した。

 

真珠委員会(渥美郁男委員長兼務=① 厘球サイズのアコヤ養殖真珠連に淡水養殖真珠が混在している例が報告されたので AGL 会員には注意喚起する。② 真珠検品基準において、自然キズの基準見直し開始および見直し後の勉強会開催を理事会承認案件とした。

 

     総務委員会(吉澤博幸委員長=① 合成ダイヤモンドの英語呼称の変更について検討した。・ 総務委員会の意見を統一することはできなかった。② 認定マスターストーンの自主点検が無事終了したことが報告された。③ ダイヤモンド委員会が作成したグレーディング変更点の内容を確認し、ホームページに掲載することを了承した。 ④ 「宝石鑑別ガイドブック」リニューアル版のプレスリリースを事務局に指示した。

http://www.agl.jp/

 

<<戻る
- Powered by PHP工房 -