※写真をクリックで拡大します。
Home

07/17(Thu) ブレゲ カフリンクス フェア開催
なし〜世界的に人気の全モデルを一堂に。銀座ブティック限定モデルも登場〜

ブレゲでは、世界的に人気の高い「カフリンクス コレクション」の全モデルを一堂に集めたフェアを、8月21日〜31日、銀座にあるニコラスGハイエックセンター3Fで開催します。

ブレゲの時計をイメージした3種類のモデルが揃い、表面にブレゲのイニシャルBをあしらった「BreguetB」と、ムーブメントのローターをデザインに取り入れた「ローター・モデル」。そしてギヨシェ文字盤をそのままモチーフにした「ギヨシェ・ダイヤル」(銀座ブティック限定)の3タイプ。

シンプルでありながらもエクスクルシープな印象で上品に引き立てるアイテムとして腕時計と揃えるもよし。カフスだけでも楽しめる逸品だ。2世紀を超え受け継がれる伝統のブレゲスタイルを楽しんでもらいたい。

■会期:8月21日(木)〜31日(日) 11時〜20時(*日曜は19時まで)
■場所:ブレゲブティック銀座
    http://www.swatchgroup.jp/

*写真:「ギヨシェ・ダイヤル」77万7千円

07/15(Tue) プリンセス・ダイアナのダイヤモンドリング 特別展示
なし 〜7月1日から11月5日まで、穐葉アンティークジュウリー美術館で開催中〜

那須高原で、現代では再現不可能といわれる様々な素材や技法を駆使して作られた「アンティークジュエリーの世界」を紹介している、穐葉アンティークジュウリー美術館では、7月1日〜11月5日まで、特別展示「プリンセス・ダイアナのダイヤモンドリング」を開催しています。

唯一、プリンセス・ダイアナの個人的なジュエリーとして世に出た特別の「リング」が、ダイアナ妃の貴重な写真と共に展示されています。

ダイアナ妃は、様々な慈善活動を行なっていました。弱者に寄り添う思いやりのある姿は人々に感銘を与え、支持されていました。その熱い思いがこのリングに込められています。

▽穐葉アンティークジュウリー美術館
 http://www.jewellery-museum.com/index.html

07/15(Tue) 2000年のカメオ美の世界を今、日本初公開
なし 〜アレキサンダー大王からナポレオン3世まで〜

産経新聞社および(財)彫刻の森美術館は、カメオ・インタリオといった宝石彫刻を一堂に集めた日本初の展覧会「カメオ展宝石彫刻の2000年〜アレキサンダー大王からナポレオン3世まで〜」を9月6日〜10月26日までの51日間、箱根・彫刻の森美術館で開催します。

本展では、カメオに魅せられたこれらの人物にまつわる作品をはじめ、ウィーン美術史美術館やノーサンバーランド公爵コレクションといった優れた個人コレクションより出品される珠玉の作品を展示するとともに、その時代背景、作品のたどってきた皇帝ナポレオン1世のカメオ数奇な運命にも迫り、歴史的・芸術的・精神的側面から宝石彫刻の世界を紹介するもの。

約380点の展示作品の中には、今回、日本初公開となる作品が数多く含まれています。

▽お問い合わせは、産経新聞社事業局(03-3275-8904)
http://www.e-tix.jp/cameo/

07/15(Tue) 「エミリー・ウングワレー展」好評開催中♪
なし〜国立新美術館で7月28日まで〜


オーストラリアを代表する画家であり、世界的にも高い評価を得る「エミリー・ウングワレー展」が、今年の春から夏にかけて、東京と大阪で開催されます。

〜アボリジニが生んだ天才画家〜

 エミリーの作品は、過去10年余りの間に、100を超える展覧会に出品され、世界各地のコレクションに納められています。大規模な個展が開催されたほか、1996年にはNHKの番組「日曜美術館」で、オーストラリアの砂漠で活躍する偉大な画家としても特集されました。

 本展は、世界的に認められているエミリーの芸術世界を、主要作品120点余りによって日本で初めて本格的に紹介するものです。また、エミリーの作品に始めて触れる方のために、年代やテーマに沿った章構成が行われ、様々な要素が相互に分かち難く結びついている作家自信の芸術館とは別の視点から彼女の芸術を垣間見れるようになっています。

東京会場:国立新美術館
住所  :東京都港区六本木7−22−2 ハローダイヤル03−5777−8600
会期  :5月28日〜7月28日

*写真=エミリー・ウングワレー「ビッグ・ヤム」 1996
National Gallery of Victoria, Melbourne C Emily Kame Kngwarreye.Licensed Viscopy 07

07/08(Tue) 夏の風物詩「川崎大師風鈴市」
なし〜北海道から沖縄までの、2万8千個の涼やかな音色が鳴り響く〜

毎年7月に開催される「川崎大師風鈴市」は、関東近郊はもとより全国の方から親しまれる夏の風物詩として、毎年、北は北海道から南は沖縄まで、全国47都道府県より、約820種類、28000個もの風鈴を一同に集め、お国自慢の涼やかな音色が境内いっぱいに鳴り響き渡ります。

13回目を迎える今年は、7月17日(木)〜21日(月)までの5日間、境内特設会場(大山門横静嘉堂石庭前広場)で開催します。また、この開催期間中は、「風鈴納め所」が設置され、古くなった風鈴に感謝の気持ちを込めて納めることができますので、この機会に風鈴を多方面から楽しんでみてはいかがでしょうか。

特別出展をする、ジュエリーの老舗「GINZATANAKA」は、華やかなオペラ劇場を連想させるK18製風鈴「ウインドヘベル」【写真】を出品します。 高い技術力が施された透かし彫りが施された珠には、繊細に輝くようデザインされたダイヤモンドが中に入っています。*予価100万円

▽川崎大師=http://www.kawasakidaishi.com/
▽GINZATANAKA=http://www.ginzatanaka.co.jp/

07/03(Thu) 人と真珠の幸せ写真を募集中!
なし〜ミキモト 創業者生誕150年記念〜


 御木本幸吉生誕150年を記念して様々な文化活動や社会貢献などを通し真珠の魅力を伝えている潟~キモトは、その一環として、人と真珠が織りなす幸せあふれる写真作品を5月12日から募集している。締切りは7月31日。

応募の中から選ばれた入賞作品と入選作品は、今秋に開催される写真展「PEARLS、365DAYS」(ミキモト本店、名古屋店、大阪梅田店)で、展示公開される。

創業者御木本幸吉は、「世界中の女性を真珠で飾りたい」と願い続けていたので、ミキモトは、その思いを引き続き受け継いでいる。

▽応募問合せ=写真展「PEARLS、365DAYS」応募事務局☎03‐6222‐4838.

▽ミキモト=http://www.mikimoto.com

07/03(Thu) ブランパンの「Watchmaking Art展」開催(銀座)
なし〜新作含むブランパンのフルコレクション約100点を展示〜

1735年創業、今年で272年目を迎える名門ブランパンは、7月4日から6日まで、銀座のニコラス・G・ハイエックセンター(スウオッチグループ)14階のシテ・ドゥ・タン銀座で「Watchmaking Art展-フィフティファゾムス-」を開催します。

1953年に製作したダイバーズウォッチの元祖「フィフティファゾムス」をはじめ、アメリカ海軍で使用されたヴィンテージモデル、5日間パワーリザーブ機能、完全自社ムーブメント搭載の新作「フィフティファゾムス」【写真】や、バーゼル発表の新作を含むブランパンのフルコレクション約100点を一堂に展示し魅力溢れる催しです。

会期:7月4日(金)〜6日(日)の3日間
時間:11時〜19時【入場無料】

▽スウォッチグループジャパン・ブランパン事業部
 =http://www.swatchgroup.jp/

▽BLANCPAIN=http://www.blancpain.com/

06/06(Fri) 世界有数の福井ブランドメガネコレクションが青山で!!
なし〜県内有力ハウスブランドなどを展示、セミナーも開催〜

(社)福井県眼鏡協会は、6月17日・18日の2日間、世界有数のメガネの産地、福井県のハウスブランドを一堂に集めた「FUKUI 産地ブランドメガネコレクション」を、東京南青山にある、ふくい南青山291で開催します。入場無料

福井メガネの高付加価値ブランドをずらりと並べるほか、産地統一ブランド「THE291」、有力ハウスブランドを展示、自社商品の機能や・優れたデザインが見れる。

17日に限り、越前おろしそばが振舞われるほか(無くなり次第終了)、メガネセミナーも開催される(14時開始)

□セミナー
 14時:眼鏡素材について(ヤマウチマテックス梶j
 15時:眼鏡商品について(潟Tサマタ)
 16時:表面処理について(アイテック梶j

□場所:ふくい南青山291 2Fギャラリー
    東京都港区南青山5−5−41

□問合せ:(社)福井県眼鏡協会
     ☎0778-52-9111

06/04(Wed) 京都モダンを世界に発信する「俄」
なし〜「俄」京都本店『送り火パーティ』にご招待〜

日本独特の美的感を独自の美意識でジュエリーデザインする京都発「俄」。

「俄」の独創的なデザインは高い評価を獲得し、数々の賞も受賞。ファッションジュエリーだけでなくブライダルリングにも力を注ぐ。

和のモチーフをモダンにデザインした「俄」のジュエリーは、NY、マンハッタンのダイヤモンドストリートでも話となり、現在は世界の一流ブランドが並ぶ五番街に店舗を堂々と構えている。

「俄」の特徴はデザイン性に留まらず、ジュエリーの持つストーリー性を重視している。全ての商品にはコンセプトストーリーが添えられ、「俄」独自の世界観が漂っている。

7月27日まで、全国の俄直営店にてエンゲージリングを成約した方から抽選で50組100名様を京都本店の「俄送り火パーティ」(ホテル1泊付)に招待している。京都の夏のおわりを告げる「五山の送り火」を眺めながらのひとときが楽しめる。

□応募資格:6/1〜7/27の期間中、全国の俄直営店でエンゲージリングを成約の方
□応募方法:成約時に渡される申請書にて応募
□抽選日 :7/1と7/28の2回(招待状の発送をもって発表に代える)
□日時  :8月16日 「俄」京都本店 19時〜21時

□「俄」 http://www.niwaka.com

05/09(Fri) 真珠王を振り返る「永遠のThe Pearl King」展 in MIKIMOTO
なし〜御木本幸吉生誕150周年記念展示会〜

潟~キモトでは、6月12日〜24日、ミキモト本店(銀座)6階ミキモトホールで、創業者御木本幸吉の生誕150年を記念して、波乱万丈な生涯を様々な記念の品や写真で振り返る「永遠のThe Pearl King」展を開催します。

苦難の末、35歳で世界初の真珠の養殖に成功し、エジソンとの会見で「私が出来なかったことのひとつ、真珠を発明・完成したことは、世界の驚異」と称賛されたことをはじめ、グローバルな視点を持つビジネスマン「真珠王」として、生涯現役を貫いた96歳と8カ月の一生とその時代を、帯留「矢車」や明治・大正時代の御木本製ジュエリー、エジソンからの手紙、ミキモト真珠島所蔵品を中心とした貴重な資料と共に回顧します。入場は無料。

また、巡回展として、6月26日〜7月8日=ミキモト名古屋店、7月10日〜7月22日=ミキモト梅田店で開催します。

▽ミキモト=http://www.mikimoto.com

*写真=パリ万国博覧会(1937年)に出品した帯留「矢車」。分解・組み立てすると、指輪・ブローチ・髪飾りなどになる



admin only:
12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637
page:16